半引退状態からすこし復活気味な日々ですが
昔の戦場の仕様と今の戦場の仕様でいろいろとですが…
仕様変更後で何がおきてるのかというのを知らない過ぎる面というのも
あったのですが
ランクによって制限されている戦場で
上級以外入れないもので
昔のように初心者の方を手取り足取りでこうすればいいよとか教えれない
というのはあるのですが
ixaのコラボなどでユーザーを増やそうとするのはいいとして…
そのユーザーさんから聞いたかんじだと
ランク制限を悪用して常に初級と中級に常駐
そして自分の戦功にこだわって、初心者を教育するわけでもない
メールでたたきまくるだけ
というユーザーが多いようです
きちんと教えればいいのにね(´・ω・`)と思うんだけど
FA厨という人いたから どっちもどっちだなぁ的な面もありつつ
かといって勢チャで
「課金ユーザー優遇のローカルルール」といってるのも問題外
この方のことはよく知らないんだけど(´・ω・`)
いろいろとGメンに聞くといろいろ問題をやってるらしい…
しかし初級・中級で教えることをきちんとできないことが起因でないかと思われる
かといって、教えてあげようとしても聞かないっていうのも
原因は報酬だとあきらかにわかっていることなのですが
報酬ほしいというのは人として当然あるとして
戦場は個でなく共であって
共闘するためにどう戦術・戦略を組むかの問題
その上で報酬をとなるのだけど
今の仕様のままだと個人主義者しかでるわけもない
以前運営に
クリスタル数での勝敗だけにオベリスクの攻防は重要なのはわかるとしても
「土地」を防衛支援や防衛に使う為、そのあたりで支援しているユーザーが
報われない為にそのあたりの戦功の調整が必要だと提示したことがありますが
無視されたまま…
かといって調整すればしたでってかんじでユーザーのエゴの全開になるのも目に見える
いろんなバランスが崩壊したままというのはあるかと
ユーザー側もユーザー側で問題だらけ
まずエゴ
多人数で遊ぶことだけにリアルと同じで配慮をしないといけないこと
個人がよければいいといのはどうかなぁと
これはちょっとここで書けないこともあるんだけど
根本的に今の日本人のモラルの低下といか精神の低下というか…
リアルでみえてることがそのまま歪として現れてる世界といいますか…
もう少し楽しむという点で協力しあうことというのを重視してほしいというか…
一昔「絆」ってあれだけバカみたくいってたくせに
所詮薄っぺらいものでしかない
現状のソーシャルゲームやブラゲはほんとそんなかんじ
運営も運営だし ユーザーもユーザーでしかない
PR