ここまで書いたのですが
あくまで一例に過ぎないと頭にいれておくことが重要です
なんで?ってなる人も中にはいるのかな
マニュアル通りなどでしてもそれは単調になるだけで
その対策も実際できちゃうわけです
基礎的な部分は重要であっても
あとは応用することが大事だということです
あくまで初心者の支援目的に情報提示させてもらってるのにすぎません
あちらこちらの情報もほぼ同じですが
赤いおじさんとかも基礎的な内容ですね
初期のころから公開していただいてますし
戦場はナマモノですので
さてと初心者の方向けに最後に
上位職なんてない!って場合
まぁランク11で忍者 魔人 SSを入手するまではメダルかマーケットで手に入れるしかないのですが
それでもどうにもできない場合のアスタ一例を
wikiみてたらわかるとおもうんだけどね…
■戦士
|
不屈の闘志 → 韋駄天
アスタリスクLv5で使用クリスタル最小で合成 |
ふんばる |
スラッシュを覚えさせるかは選択の自由
その他は特にいらない
基本的の防衛 妨害 オベリスク防衛・土地の時間稼ぎ向き
ただし数をそろえればのお話ですし
もちろん弱点はあります
■黒魔道士
|
黒魔法節約L1 → 自動ヘイスト
アスタリスクLv5で使用クリスタル最小で合成
ただし節約Lv2,Lv3になっていく場合もあるので注意 |
黒魔節約Lv各 or 知性UPLv各
どっちかキャラ選択でかんがえるべし |
ビギナー戦場で使うなら黒魔法Lv3程度はほしい
ただし、魔法書の製作は後々のために無駄なものは作らないというのがあって
(※魔人入手後のために)
ラ系覚えるとすればどれか1つ
基本的に知性キャラ もしすばやさキャラでつくるなら知性UP必須
育成の仕方でもかわります
攻撃面で魔法攻撃する場合とアイテム投げする場合もあるので知性重視
アイテム投げ?ってかたはギルドで聞いてね
もちろん弱点はあります
■ナイト
選択はいろいろあります
|
かばう |
体力UP各 |
鉄壁、ディフェンサーは自由
|
両手もち |
かばう→聖騎士の護り→HPアップLv1→自動プロテス
or
両手もち→自動リフレク |
この場合はオフェンサー
|
かばう→聖騎士の護り→HPアップLv1→自動プロテス |
両手もち→自動リフレク |
鉄壁、ディフェンサーは自由
選択肢の幅はあります どうしたいのか何を目的にするかによるかと思います
もちろん弱点はあります
だいたいこの辺りでいいんじゃないでしょうか
上位職はいればそれをベースに考えていけばいいわけですし
育成もいろいろですし
なにはともあれ 合成しないといけないわけですし
前までいってる通りクリスタルは必要
協力して戦場で勝つしかないわけです
そのあたりで個人的なエゴなのか協力しあうのが大事なのか
きちんとかんがえるべきことであって
答えは一つですけど
PR